2009年 09月 30日
9月の燃費 〜 なんかいい感じ 〜
自転車用の新しいライトを買おうと、スポーツDEPOまで車を飛ばしていたら「ネンリョウ リザーブ」のサインが点灯。

あっちゃ〜来たか。
と思ったが、信州から帰ってから一度も給油していなかったので、何だか久しぶりに見た気がする。
続きを読んでみる?
2009年 09月 29日
(貧)どこでもインターネットへの道 〜 その25 遂に壊れた?VDSL 〜
朝出がけに天気予報を確認したので、朝は何ともなかったし特別何か変わった事もしていない。こんな場合は一度リセットしてみるに限る。と思い、VDSLのモデム(と言うのかな?)と無線ルータのコンセントを抜いてみた。

すると......。
続きを読んでみる?
2009年 09月 28日
朝ポタ日記 〜 Car & Bicycle 〜
と言っても5つぐらいだけど、その内4つは既に完了。残る半島は県西部に位置する「荘内半島」のみ。以前から、ここへは一度行っておかないといけないと.....と思いつつも家からはちょっと遠い。自走で行けない距離ではないが、裏道走らないと車が多そうで道にも迷ってしまいそう。
って事で今回は初の「Car & Bicycle」で行ってみた。

それはシルバーウイークの2日目、絶好のポタ日和。
続きを読んでみる?
2009年 09月 25日
スースーする!?
2009年 09月 24日
朝ポタ日記 〜 スタートからスタート? 〜
との噂は昔からごく普通に語られて来た事であり、対岸の岡山県人だった私は何も疑う事もなくそう信じていた。とろが、うどん県に住み始めて以来、喫茶店のモーニングで、うどんが出て来た事は一度もない。たまたま無い店だったのか、ひょっとしたら「あれは都市伝説」ではなかったのかと思っていた所、例の「さぬきうどんサイクリング本」を読んでいた同僚が「あ、この店、子供の頃に行った事がある...」と。
そこは市内から少し離れた所にある喫茶店。そうモーニングにうどんが出て来る店だった。「やっぱりあったんだ」と思ったと同時に、これは朝ポタには丁度良いと思ってシルバーウィークの初日に行ってみた....。

その店の名前は「スタート」と言う地元では有名な店らしい。ちょうど連休スタートの日だったんで、出だしとしては良かったか。
続きを読んでみる?
2009年 09月 18日
減量生活 200日目
まだ寒かった今年の3月2日、それが減量生活のスタートの日。「どーせすぐに挫折するから」とのギャラリーの声とは裏腹に、やっとここまで辿り着いた、と言うよりも知らないうちに200日目を迎えたって気がする。
それよりも自分自身でも続いているな〜と思うのは「自転車通勤」の方。梅雨時には突然の雨に祟られた日もあったけれど、この夏もなんとか乗り切った。昼休みには真夏の日でも坂道アタックやっていたし、休みの日の朝ポタはご存じの通り.....。

その甲斐あってか以前の私を知っている人からは皆「痩せたね〜」と言われる。
なので200日も経てば目標の標準体重に到達している..........ハズ?
続きを読んでみる?
2009年 09月 17日
工人舎のネットブック
銀行へ行って、どーしてもその日の内に振り込まなければならないものがあったからだ。しかも振り込む金額が少ない為に、振り込み料金をケチろうと地銀から下ろして郵便局のATM経由で新生銀行から振り込もうとセコい事を考えていた。
ところがどっこい、部屋を出ようとしたら同僚がパソコン片手に「ネットに繋がるようにしてくれ〜」と頼んできたのだ。「え、今から?」と思いながらもネットの接続だけなら直ぐに済むだろうと引き受けた。
見れば「工人舎」のネットブックだ。

工人舎と言えばルーツを共にする「SOTECブランド」が消滅したばかりの会社。いや工人舎自身は、こうやって頑張っている。
では、サクッと設定しますか.......。
続きを読んでみる?
2009年 09月 16日
残り物には福がある? 〜 ポリリズムアゲイン 〜
先日ここの表示がおかしくなっていたので再設定をしていたら、驚くことに「パフュームのポリリズム」(シングルCD)の値段が「17,999円」と表示されていた。最初は「何かの間違いではないのか?」と思ったが、マーケットプレースでの価格は最低でも1万円前後、高ければ10万円なんてふざけた値段で売っているのもいる。
そう、このアルバムは既に「販売終了」いや初回限定盤だから限定だったのだ。

しかし、こんなに高くなるとはこのアルバムを買った時には想像もしていなかったな.....。
続きを読んでみる?
2009年 09月 15日
朝ポタ日記 〜 有名店へ行ってみよう 〜
そう言えば「有名店」には一度も行った事がない事を。例えば一番最初に出てくるこことか....。

有名店に行かない理由は色々ある。日曜日の朝ポタだと、そもそも平日の昼間しかやっていない店は無理だ。それに、うどんのメッカである県南西部に朝ポタでは少し遠い。今更観光客と一緒に行列に並ばなくても「空いている時に何時でも行ける」という安心感が逆に何時まで経っても行けない事でもある。
もう一つテレビ等のメディアへの露出が多く有名になりすぎると逆に「あそこは味が落ちた」とは良く噂される事だ。事実、何年か前に近所にある比較的有名店で食べてみたけれど、あまり印象は残らなかった。まあ、これはどんな飲食業、いやどんな業界にも共通して言える事だけれど。
続きを読んでみる?
2009年 09月 14日
メルセデス的ハイブリッドカーの行方
今回の特別仕様車が特別でもなかったので、Aより気になったのは奥に鎮座していた、もう一台のこれ。形は無駄に大きいものの、このエンブレムだけは光っている(ように見えた)。

まあ、所有できない車だとは分かっているけれど、輸入車初の「ハイブリッドカー」としては興味津々だ。
しかも「静か〜に」やって来た感じがする。このエンブレムなければ、ただの黒塗りベンツ車と思われても仕方ないが、そのひっそりさが何だか好感持てた。
続きを読んでみる?