2014年 12月 19日
ひと夏の経験 ~ 呪われた企画 ~
あれは今年の夏頃だったか職場で、こんなステッカーを渡された。

どうも安全運転コンテストみたいな企画らしく、今後半年間に登録した5名が誰も交通違反しなければ豪華賞品が貰えるというもの(でも、先のステッカーとは関係ない?)。それで「一緒にやらないか?」と頼まれたので「良いよ~」と軽くサインして参加したのだった。
もう交通違反なんて何年もやった事がない。と言っても前科ニ犯、最初は時間帯によって一方通行になる道にハマり込んで御用となった。近道だからと教えてもらったばかりだったので悔やまれる。それから半年もしない内に実家でオヤジの車を借りたら、これが久しぶりのMT車で走る走る。楽しくなって近所の直線道路を突っ走ったら.....ネズミ捕りに捕まってしまったという情けない話。
それを最後に以後は全くの無事故無違反のゴールド免許。
そもそも、うどん県ではネズミ捕りを見る事は稀で、高速道路や瀬戸大橋で捕まっていたのを目撃するぐらい。一般道では数年に一度遭遇するかしないかの確率。

ところがA250Sですよ。
トルクフルな性格は一般道では持て余す。かと言って飛ばすところもなくフラストレーションが溜まってくる。いやいや安全第一だから飛ばしたかったらサーキットでも行けば良い。けれどそんなチャンスもなく、夏オフで信州へ出発した日の出来事(いよいよ来ましたよ)。橋を渡って名神を走り抜け小牧JCT経て、やっと車が減った中央高速へ入った所。ここから先のワィンディングを走るA250Sは水を得た魚のように気持よく走り抜ける。
そんなタイミングでアクセルを踏み込んだトンネルの中だった。それは、たぶん虎溪山PAを出て最初のトンネル。ウーンとパトカーのサイレンの音と共に赤色灯の赤い光がトンネル内を反射させた。

最初は「え?俺?違うよね~(・・;)?」と思ったが、直ぐに「その車止まりなさい」的なアナウンスと共に、ちょっと広がった路側帯へと誘導されたのだ。
しまった~~、捕まっちゃったよ~(大汗
大汗の理由は、ここが中央高速だと言う事。つまり制限速度は「80km/h」だ。アップダウンがあるので一概には言えないが、そんなにスピードを出した気はしなかった。いや、坂道で追い越す時は、それなりに出ていたかも。となると40km/h以上で簡易裁判行きの罰金決定(赤切符)となるのかー(滝汗。
車を停めると、覆面パトから降りてきた警察官の人が「スピードが出ていた様です、前の車に移ってください」的な話をしたと思うが、この時の記憶は曖昧で頭のなかは真っ白。やっぱり、と言うより少し呆然。それで車から降りようとしたら、少し坂道だったのか車がバック。慌ててサイドブレーキをかけて覆面パトに移動したのは覚えている。

久しぶりのパトカー乗車です。いや覆面パトに乗るのは初めてかも。こんなチャンスは滅多に無い。だが「ちょっと写真いいっすか~」なんて心境には至らず。ましてやblogネタにしょうなんて微塵も思わず。これから裁かられる審判を、後部座席で固唾を呑んで固まっていた。そして先輩格に当たる警察官の方が、まず一言...。
ちょっとスピードが出ていたようですね「でも、スピードは問いません」と....え(・o・)? 今何とおっしゃいました? スピード違反は咎めないとおっしゃいましたか?
そう、その通り。な~んだ単なる注意で無罪放免か~(;´∀`)。今まで暗く落ち込んだ世界に急に光が刺し込んで、辺り一面に蝶が舞うお花畑に見えた......んが。続きがある。それが、これ。

先輩格の警察官は続けで......ですがね、今回は「法定通行帯外通行違反」と言う事で。
「え?なにそれ?」つまり「追い越し車線ばっかり走ってんじゃねーよ」って事だ。でも、帰りの中央高速なんて皆右側ですよ、と言いたかったが、この時間帯は結構スカスカで追い越し後は、素直に走行車線に入りなさいと。
冷静に考えると、これは情状酌量の余地ありって事なんだろう。あのまま、まともにスピード計測されて違反だとすれば、今頃こんなネタは書いていない。いや、そこから簡易裁判所の話が書けるか....いやいや絶対に書きたくないぞ。で、その違反だと「1点減点」で3ヶ月何もなければ累積されませんと。そして今月に入り3ヶ月が経過して、やっと元に戻ったのだ。
それで違反金は「6,000円」ポッキリ。これは高速でのスピード違反の罰金を見れば比較にならない程のバーゲンセール。なので覆面パトに捕まった事はショックであったが、このお裁きは嬉しくもありで。

結局、軽罪で済んだが違反者には変わりなし。これで何年と続いたゴールド免許が無くなってしまうし、来年には免許証の書き換えがあるけれど、今度は犯罪者コースとして長い講義を聞かなければならない。それと、自動車保険もゴールド免許割引が無しになる。これまた経済的にも波及する夏の悪夢だった。
元はと言えば、悪いのは自分自身。いや待てよ、冒頭に書いた職場の交通安全コンテストの件はダメだろう。あんな事を頼まれたから、こんな事になったんだと半分恨んだが、ここはキッパリと、みんなに謝ろう.....としたら、それは9月1日スタートの話で8月中はギリギリセーフだったのだ。良かった~、いや良くはないが不幸中の幸い.....かと思ったが、それから2ヶ月後、今度は一番最初にその企画を持ち込んだ本人がオカマを掘ってしまったのだ。
それで結局、豪華賞品の話はチャラ。いや、元々自分も悪いし、これは呪われた企画だったのかも。と言う事で、あれ以来A250Sのトルクを持て余しながら走行車線をゆっくり走る日々が続くのだった。
- 完 -

高速で油断してたらクラウンの覆面に追い抜き時に見られてました。
覆面の黒いシート黒革風ビニールでしたw

ここって、私の地元ですよ。
家は、地図から少しはみ出したところなんですけど。
それにしても”災難”でしたね。
中央道はよく走りますが、運よく?覆面パトはまだお目にかかっていません。
以前、ゴールド免許の時に名神で覆面パトのお世話になりました。
スピード違反でしたけど、「法定通行帯外通行違反」におまけしてもらいました。
ラッキーと思いましたが、その後の5年間、ゴールド免許割引がなくなったのがめっぽう痛かったです。
ちなみに私はまだW203に乗ってますよ。
なんか愛着が強くなってき、てほかのクルマには全然関心がないですワ。
くれぐれもご用心をば。
それって減点?罰金?
>>ロイヤルポロさん
お久しぶりです。米原ー養老間の覆面はよく見るので何時も気をつけて走ってました。
もう何年も同じ時間帯に同じように走っていたのに、またん中央道で捕まるとは。
ゴールド免許割引が無くなるのが一番痛いです。


実はボクも…去年ネズミ捕りに引っかかりました。
まわりは、田んぼや畑の見通しの良い広い道。普段は、60~70kmで 流れているところ。
夜の10時ちょっと前。信号で止まっていると、対向車がパッシング。
すれ違いざまならともかく、止まっていたので6000カンデラがまぶしかったか?
とも思うも、ちょっと意識しつつ走っていると、いきなり止められてわき道へ。
直前の道路と歩道との境のブロックにアルミのような金属を発見したのと同時でした。
普通より広い誰も走っていない道路で40km制限って…ヽ(´o`; 18kmオーバーでした。
なんか、思わず笑っちゃいました。
隣のおにいちやんの「エッ! 免停?」ってのと、10時になったとたん「さあさあ、おしまい おしまい」ってのと、
ホントに吹き出しそうになっちゃいました。
ちなみに、入れ食いだったみたいで、連れ込まれたバスのなかは、サイン会みたくなってました。
19歳で免許を取って、初めての経験でした。
ちなみに、ゴールドでなくなるので、5%ぐらい高くなるのかな?
