2014年 07月 03日
7月の燃費
となるとガソリンの消費も多くなり、早くも給油を催促された。

前回から一ヶ月足らずだけれど、走行距離も470kmぐらい走っていたので、もうそろそろかと思っていたが、車通勤オンリーだと1ヶ月持たない計算。
で、お昼休みに何時ものスタンドへ誘導される.....。

10週連続のガソリン上昇のニュースを見て、いったい幾らまで上がったのかと思ったら前回と同じだった。「170円(-2円)」は全国平均よりは安いが、同じ地域の最安値は165円と微妙。
ガソリンは最初のガンストップで止めたが、無理すれば8000円まで届いていたかも。しかし一年前に比べても500円ぐらいしか違わないと思うのは、一度に上がらない分麻痺しているのか。

燃費の方は、満タン方でざっと「10.6km/L」だった。
やはり遠出しないで通勤ばかりに使うと、こんなものか。エアコンも常時ONの状態だから、季節的にも燃費は悪い時期だ。それでも10を切らないのはA200Tと比べれば多少でも燃費は良いと思う。

ただ、長期燃費は前回の「11.1km/L」から「10.9km/L」へと少々悪化。
これまた10を切らなければ良いと思う事にしょう。

スタンプ2倍デーを狙って行ったが、大して混んでいなかった。
でも夕方になると、たぶん車は多くなる。

ついでに洗車...と思ったが短い昼休みの時間では、やる気にならず。それより腰が痛いし、そもそも明日からまた雨だし。
しかし暑い昼下がり、気温も31℃を越すとタイヤが柔らかくなるのとガソリン満タンになって重くなった為か、ちょっと乗り心地が良くなったように思う。

ビルシュタインに換えた事も関係すると思うが、一年前の今頃と較べて随分印象が違って来たと感じる、今日この頃。

当地は、安いスタンドでも全国平均よりLあたり5円くらい高いです。
長野も高いかな。リッター200円の悪夢が蘇ります。

納車から11月8.7km/L 12月9.1 1月9.3 2月9.2 3月10.6 4月9.3 5月10.4 6月10.8 でした。なんて便利なんでしょう(笑
V6 2.5Lアイドリングストップ無しで立派?

会員価格やら専用カード使用なんかで、175~176円前後ですかね。
最近、クルマに乗ることも減ったのであんまり気にならなかったんだけれど、ジワジワ高いよね~。
レクサスは、なんか おもしろそう。
どうしても、楽な方へいっちゃうよね。
最近は、ネットバンキングなんで、銀行へ行くこともなくなっちゃったし…
慣れると 元には戻れない。 ヽ(´o`;
さて今年の信州は行けるでしょうか。仕事次第だな...(汗

・・・と 言ってみる。