>

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~

ポタナビのモニター報告は、5/20日が2回目のレポート期限だった。「期日までにレポートをご報告いただけなかったことを弊社が確認した場合、商品をご返却頂きます」なので、慌てて、その後の報告を書いてみる(と言ってもこれで6回目)。

先月届いてから今日まで、ミニベロのTikitとロードのRNC7号へ装着。RNC7へは前回書いた通り、増設用のクレイドール(SGY-CR100)を購入。当初はハンドルバーに取り付けてみたが、ちょっと狭くなるのとボタン操作がやりにくいので新たにライトマウントを利用して着けてみた。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_1691486.jpg

これでボタン操作がEdge 705と干渉する事はない。脱着もやりやすいし目線の移動が少なくて、見やすい位置になった。サイコン2台持ちの人は、大体こうなっているが、ゴチャゴチャして嫌だという人もいるかも知れない。これは、もう趣味の世界。





但し、Tikitでの時と同様にクレドールの固定が不安定なまま。

今回はアタッチメントを止めているネジが緩まないようにキッチリと取り付けたが、やはり変わりはなかった。フラットな道ならば気にならないが、凸凹道やタイル道だと途端にガタガタして気になってしまう。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_169191.jpg

そこでセロテープを挟んでみたが、今度は装着が不完全となり途中で2回も落としてしまった(でも壊れず液晶も綺麗なまま)。ステムの方へ取り付けても大差ない気もするが、何とか解決する方法はないものだろうか。

画面輝度はレベル3ぐらいが、やはり見やすい。レベル4でも、近所を2〜3時間走る程度ならば問題なし。でもブルベ等で10時間以上走るなら、やはりバッテリー給電を考えた方が良いと思う。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_1685534.jpg

元々ガーミンを使用していた為に「増設」というカタチになったが、これは以前から望んでいた事。片方で数値データを見ながら、もう片方で地図を見る。という贅沢な使い方。

両方とも地図を出して、片方を広域に、もう片方を詳細にする使い方も利便性があった。ただANT+でのペアリングは1対1なのでセンサーが1つのままだと、どちらかになってしまうが。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_1685120.jpg

とりあえず、今日まで1ヶ月と少し走行距離は2台合計500km弱で使ってみた感想。

まず、GPSの測位性能が良い。半分建物で遮断されている場所でもガーミンと比べて測位は早いし正確だ。うちは建物の間にあるので、測位までの長い時間に何時もイライラさせられていたので電源オンと共に1分以内で出発出来るのが良い。

バッテリーの持ちは良い方だと思う。輝度を最大に上げても半日程度の使用なら可能だ。ナビゲーションは出来ないが、走る前日にオリジナルルートを作っておけば、走り出した後でもサーバー同期すればルートやスポットが転送されて来る。逆に走った走行データや軌跡も随時送られるので後で面倒がない。使い方次第だが、Cycle Labへのログインアカウントを知らせておけば、今どの辺りを走っているのかを知らせる事も出来る。

同じく、バージョンアップ自体も通信で可能だったのは意外だった。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_169138.jpg

その反面、不満点もある。

まずは、メニユー構造がわかりにくい事。たぶんガーミンでの仕様に慣れているので、その違和感が強いのかと思う。初めてのサイクルナビを使う人ならば、素直に受け入れられるのかも知れない。もう一つはボタンが押しにくい事。最初の電源オンからサイドのボタンも、力を入れて押さないといけない。防水や誤動作の為だと思うが、もう少し軽く反応した方が良いと思う。

一番馴染めなかったのが「地図のスクロール」だろうか。構造上仕方ないとしたら、地図表示時の場合は常時サイドボタンのみでスケールの切り替えが出来るようにしてもらいたい。あと以前も書いたように地図スケールの100mがない点も使い辛い所だ。

今回、モニターという事でクレドール以外の出費はなかったが、果たして自分がお金を払う立場だと「定価39,900円」をどう思うか考えてみた。まず、このポタナビの対象は誰だろうか。クロスバイクやミニベロでポタリング主体の自転車ビギナーの人ならば、自転車本体価格の何%ならば納得できるか。5万円の自転車が高いと感じる人には、この定価は抵抗を感じるかと思う。

GPSのみでもスピードが分かるならば、ポタリング主体の人にスピード・ケイデンスセンサーは必要ないと思う。これは外して、もう少し定価を下げれば納得する人も多いかと。逆に、ロードバイクで走る人はサイクルモードでも出していた「ペダリングモニター」を望んでいる人は多い。他社にないものならは価格にとらわれず欲しい人は買うと思う。

ポタナビ ~ その6 RNC7でも使ってみた ~_c0021694_17404685.jpg

ポタナビの対象は、目的地を定めずに近所をブラブラするのに適しているので、それに合った使い方をやれは良いかと。私的には今のところポタナビにもガーミンにも、それぞれ一長一短があるので、それを補うカタチで使ってみるのがベストかな。

今後に期待するのは、ポタナビには唯一通信が可能なので、それを最大限に生かす使い方を提供して欲しい。2年後に有料化になっても、新しい地図がダウンロード可能となれば有料でも使う人は多いと思う。

パイオニアとしては、まだまだ始まったばかりの事業。今後も生暖かく見守って行きます。



ポタナビに関しては下の「Tags:#ポタナビ」をクリックすれば出てきます。
Commented by macycle at 2012-05-21 20:09
最近ナビつけてる人増えてきましたね。
私も方向音痴ですが色々な所へ出向くのが好きなので最終的には一
台買ってるんでしょうか?
これから各メーカー新商品・改良が進む商品でしょうね。
Commented by pingo21 at 2012-05-22 11:50
自転車本体よりも、こういうのが好きでw
でも知らない土地や山の中へ行って重宝した事は多々あります。
705を買った時はガーミン一択でしたが今は国産も出て値段が下がったので大分選びやすくなりましたね。
by pingo21 | 2012-05-18 12:12 | 自転車一般 | Trackback | Comments(2)