2009年 02月 16日
2月の燃費
前回から3週間も経っていませんが、走行距離は既に「528 km」走ってました。「何時の間に?」と思ったら、今回は車検やら何やらでディーラーの往復分があったからだと思います。
もう少し走れそうな気もしましたが、土曜日は意外と混雑するので金曜日の夕方にサクッと何時ものスタンドへ.....。

最近は、もうガソリン価格の動向に一喜一憂する事も少なくなりましたが、今年に入って少しだけ値上がり基調にあるので、やっぱり気になります。
さて、そのハイオク代は今回幾らでしょう?
また上がっているのか.....?
と思ったら前回と同じ「110円」表示で、まいどカード払いは実質「108円」でした。フルサービス店では「115円」なんて看板も見かけましたから、まだ良い方でしょうか。

燃費は四捨五入して「11.0km/L」ちょうどの数字。
この季節は通勤オンリーだと8km/L台、下手したら7km/L台へなってしまう事もあるので、これは良い数字です。やはり距離を走ると燃費も延びます。それだけ給油サイクルが早まるので同じ事ですが。

「今年はSモードで行くぞ!」宣言をしたばかりでしたが、やはり冷えた朝にSモードはエンジン回り過ぎます。
なので、早朝のみCモードで後は適宜Sモードへ変更。その割合は3対7(C:S)ぐらいで、早くもSモード宣言は撤回してしまいました。でも、ゴー&ストップが多い道をSモードで走るとキビキビして気持ち良いですね。
逆に田舎の高速だとCの方で十分な気がします。

前回と価格の変動が無かったハイオクですが、今朝のWTIを確認してみると「39.77ドル」でした。
ここ2ヶ月ぐらいは40ドルを中心に行ったり来たりのボックス状態です。なのに国内販売価格は何故に値上げ傾向にあるのか? 「安くなったら入れようか」と言う需要が戻ってきているんでしょうか。それとも下げすぎた反動による単なる調整帯にあるのかな。
まあ「ガソリン代上がるなら景気も上昇しろよ」と言いたくなります。

でも来週辺りから、ちょっと値上?

今年から松山の愛媛輸入車ショーも延期(中止じゃないらしい?)と聞きました。高松は2年連続なしですか(>_<)
ショーやった所で販売に結びつかないと言うか、それどころじゃないディーラーも多いのでは?
今年は岡山もないし、徳島もないかな。

もっとも、国産車も厳しいか?

今日から更に値上げするって・・・(*_*)