>

レコード・CDショップの没落

今月の初め頃だったか、某SNSでSさんが「DTの新譜(SC)非常に満足」と書かれていた。

DTとは「Dream・Theater」の事だけど、その話は割愛(右側のライフログ参照)。で、久しぶりのDTの新譜だし、以前から欲しいと思っていた「渋さ知らズ」(同じく右のライフログ参照)も買おうと思い、仕事が終わっての帰り道にあるCDショップへ寄ってみた。

そして、何時も通り裏口の近くに車を止めて..........「うん? あれ?」
レコード・CDショップの没落_c0021694_10292029.jpg

何だか閑散としている。

「店内が暗いぞ、今日は休みか?」と思い、ドアの所まで行くと閉まっていた。そして、そこには張り紙があり、こんな事が書かれていたのだ........。






レコード・CDショップの没落_c0021694_10314669.jpg

......「おぉ、倒産かよ(υ´ Д`)」

前々から客の入りは少なくて「ここ大丈夫かな〜」と思いつつも、通勤路にある為、時々寄っては買っていたし、DVDの在庫も結構多かったので、お客はそれなりに居ると思っていた。なのに倒産。

ちょっと残念な気持ちだが、これも時代かな。そこで表に回ってみたけど、当然扉は閉まったままで、予約の換金とかの案内が貼られていた。
レコード・CDショップの没落_c0021694_10171542.jpg

ここは、街にある普通のレコード店で、地元では結構有名なお店だった。演歌もロックも混在して売っていたけど、輸入盤のゴアトランスが沢山あったり、古いフュージョンのLPを飾っていたりもして、結構好きな店員が居るんだと思っていた。

確か、ここはソニーショップでもあり、近所に家電量販店が出来るまでは、テレビとかビデオ、あとVAIOやAIBOを売っていた頃もあった。なのに、いつの間にか無くなり、ソフト重視で売っていたが、それもとうとう周りのレンタルショップや家電量販店のCDコーナーに負けてしまった。

ここはチェーン店の一つだが、もちろん他店も一緒に閉鎖で、店舗はそのままだったけど、既に別の店に代わっていた。
レコード・CDショップの没落_c0021694_104141100.jpg

まあCD盤が売れないのは時代の流れであり、レンタルショップの台頭や、DLミュージック全盛の時代ともなると、わざわざ高いお金を出して定価でCDなんて買わない。中途半端な品揃えならアマゾンなんかで注文する方が、安くて手っ取り早いのだ。

でも、欲しいと思い立ったら直ぐに聴きたい性分なので、在庫の多いリアル店舗はありがたい面もある。
レコード・CDショップの没落_c0021694_10193389.jpg

中を覗くと店内には、CDやDVDがそのままで置かれていたけど、従業員の人も突然だったのかな? それともある程度は予想していたのだろうか。あ、そうだここのポイント結構貯まっていた。確かCD1枚分は残っていた気もするが、それも無しか(υ´ Д`)トホホホ

結局、お目当てのCDは別の店で買ったけど、家電量販店でCDを買うのって、何か抵抗があるな.......(ポイント付くけど)。
レコード・CDショップの没落_c0021694_1134193.jpg

レコード屋の閉店と言えば、学生の時から、よく岡山から鈍行列車に乗って神戸までレコードを買いに行った頃があった。

地元で入手出来ないレコードや安い輸入盤を買うためで、一番よく通ったのは三宮のセンター街の3階にあった「ミスター・ジャケット」だった。

確か最後に行ったのは震災の前年の秋がだったかな(いや、その時は既になかったか?)。それから何年かしてもう一度行ってみたけど、店舗はなくなっていた。事情通の知り合いからは、他の場所に移ったと聞いたが、後に親会社の「星電社」が倒産(民事再生法適応)してしまい、同時に(不採算部門だったのかな?)閉店したとか。

そして、今その場所はTUTAYAになっているらしい。これも時代かな。

もう一つ記憶が確かではないが、同じセンター街には「バック・ステージ」(名前はあやふや)とかいうライブハウスがあり、その隣に確か「バックステージ・レコード」とかいったレコード屋があった。

たまたま通りかがった時、見つけた店だったけど、輸入盤が沢山あり、フィルコリンズの最初のソロアルバム(輸入盤)が店内のBGMで流れていたの聴いて、そのまま買って帰った記憶がある。だけど、その店も今はない。
レコード・CDショップの没落_c0021694_10421718.jpg

最近はアマゾンやiTunes Storeで購入する方が多いけど、リアル店舗には、それなりの魅力も残っている。

外資系の量販店には勝てないが、専門ジャンルで生き残っている店も多い。昔ながらの小さくてコアなレコード/CDショップには、事情通の店員(大抵の場合店主)が居て、色々と話をするのも楽しい。時には「こんなのどう?」って、新しい音との出会いもあったりする。

結局、目先の売れる物だけ仕入れて右から左に流すだけのお店になると、時代の波に飲み込まれ淘汰されてしまうのかな。
Commented by がっちゃん at 2007-06-22 16:26 x
TUTAYAを展開しているCCCの増田社長は、
「レンタル業は”金融業”だ」って言い切った人ですからね。
「仕入れ1000円のCDを一日150円でレンタルすると、1日15%の高利で回る」
・・・って「トイチ」よりひどい?
だから売れる、金になるものだけをおいて、ガンガン回す・・・

そこに「音楽」はあるか?「芸術」はあるか?
でもみんながそれを望んでる?・・・なんてね(^^;
Commented by secil at 2007-06-24 00:16 x
●マル、閉鎖になったのですね。。ショックです。。

今の時代に圧された結果かも知れませんが、残念です。

家電量販店やネットなら、買うCDやDVDが決まっていたら
すぐに買えます。

でも 生の知識や決めかねている時、(迷っている)相談できる 
レコード/CDショップは残ってほしかったです。

私は、学生の頃、常●街の店に学校帰りに
よく行っていました。もう今は無いのですね。。

Commented by 地元民 at 2007-06-25 01:08 x
四国新聞のサイトで知ってはいたのですが最近は潰れても、経営者が変わったり、救済とかで営業が継続される事が多いので、本当に無くなるとは・・・

これでは大手のショップは来そうに無いですね・・・
Commented by pingo21 at 2007-06-25 18:22
>>secil さん
そうなんですよ。地元では、レコード/CDと云えばそこでしたからね。
僕も初めて行ったのは常●街の本店でした。
益々、商店街が寂れてしまいそうです。
Commented by pingo21 at 2007-06-25 18:25
>> 地元民 さん
確か、ダイエー後のOPAに大手が出店する計画があったのを、猛反対したと聞いています。
そこへ自身が出店したのに、早々と閉店してしまいましたが。
逆に、これで大手が何処かのショッピングセンターに出店しないかと密かに思ってます。
by pingo21 | 2007-06-22 10:22 | 音楽大好き・楽器 | Trackback | Comments(5)