>

やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜

..........昨日の続き。

新しいバックカメラ「HCE-C100」を手にしたものの一向に作業は進まない。あれや、これやと考えてトライするけれど思うようには行かないのだ。

これから内装を外して「リアガーニッシュ」に穴を開けて.......と考えると遅い時間からやり始めたので、今日中に出来そうもない。いや時間があっても内装を完全に外し配線チューブの中に隠して車内に引き込んで........なんて事は色々試しながらだと無理な気がしてきたのだ。

そこで、とりあえず今あるバックカメラの位置に取り付けてみて、一度試しに使ってみて、それから設置場所を考える事にした(結局安易な方に逃げた(^^;)。「ならば話は簡単だ」そう思ったのは午後6時過ぎ。時間帯は遅いが、やっと涼しい環境にもなって来たので日中より作業はやりやすい。

まずは電源の確保から。

アースはクワガタ端子だがレーダーのアースが同じクワガタ端子なので、それに重ね合わせてネジ止めする事にした。圧着コネクターをするより簡単だし、後から外すのも容易に出来る。アースは簡単だったが電源部は、ちょっと違った。ギボシではなく「圧着コネクター」が最初っから着いていたのだ。せっかくギボシで簡単に取れるようにとヒューズからのACC(+)電源を増設していたのに無駄になってしまった。

しかも、この電源ポックスからのアースと電源の配線はちょっと短い。それにカメラ本体からの配線も、それ程長くはなく大きなワゴン車ならばコンソール辺りまでは届かないだろう。その代わりビデオ配線コードは5mもある。って事はコンソール周りから電源を取るのではなく「バックランプから電源を取る事を前提」にしてるのだと思った(取り説にもそう書いてある)。

しかし、これからバックランプ辺りから電源を取るには面倒だ。だけどA200の短い車長なら何とか届きそうなので、今まで通りバッテリー部分から取り、電源ボックスは運転席下に設置した。後はビデオコードをハイダウェイユニットに接続するだけ。こっちは50cmもあれば足りるけど5mもあると長すぎて束ねたままだ。
やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜_c0021694_11141693.jpg
〜 電源ボックス カメラからは小さな端子で接続 〜

さて次はカメラ部の設置をしょう...............。




 
..............「しかし、このカメラ部は小さい」思った以上に小さいカメラだ。

まあ、最近の小型カメラはほぼ同じ大きさだが余計な部分を削った分「容積は国内最小カメラ」となったのかも知れない。「ちょびカメ」も小さいが縦に長いので、設置場所の奥行きに余裕がないと、少し飛び出した格好になる(と言っても小さいから目立たないけど)。
やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜_c0021694_11152770.jpg
〜 A200のキーと比べてみました 〜

今まで使っていた「FM-131BC」と比べると、その小ささが良く分かる。だが電源部(その他)が内蔵された分大きいだけでカメラ自体には大差ないと思うが。
やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜_c0021694_11154491.jpg
〜 まるで親子、いやそれ以上か 〜

しかし小さいと良いことばかりではない。

本体に比べて「コードが太く堅い」から、カメラ取り付け台に取り付けようとした時にネジも小さいので、ちょっとやりにくいのだ。結局、ゴソゴソやっている内に手が滑ってネジを落としてしまった(υ´ Д`) こんな作業は部屋でやって、それから持ち込んだ方が良さそうだ(ま、不器用って事ですが)。

やっと取り付け台にセットして、今まで設置していた「FM-131BC」を外しコードと一緒に貼り付けてみた。するとコードがカメラ中央から出ているので、窓との角度が制限されてしまい、思う角度での設置が難しいのだ(つまり取り付け金具から90度曲げて横からコードを出せない)。

「FM-131BC」はコードが横から出ており長くて細くて柔らかかった。電源部分も無く作業がやりやすかったが「HCE-C100」は全く逆で、配線は真下から出てコードは太く堅く短い。しかも電源部が独立している。
やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜_c0021694_1115575.jpg
〜 コードがカメラに比べて太く堅いし台座の空間が狭い 〜

しかしカメラ部と電源部が分離出来るタイプだと「リアガーニッシュ」から車内へ引き込む際には、端子が小さくて、やりやすいメリットもある(FM-131BCは小さい穴は入らないので途中切断する必要がある)。

それに真下から出ていると車内へは最短距離で済むしコード丈夫さは防水の面からも安心だ。結局これはパッケージに書かれていた通り「リアガーニッシュ専用」なんだと改めて思った。素直にリアガーニッシュに取り付ければ苦労しないのだが...........。

その後、取り付け台を反対にしてみたり配線の方向を変えてみたりして何とか取り付けてみた。だがカメラを固定していると言うより、配線コードを固定している感じになってしまった。ま、仮設だからこれでいいか(^^;)。
やっぱり小さいのが好き 〜 バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2 〜_c0021694_11405956.jpg
〜 仮設なんで、これで勘弁して下さい 〜

カメラ部からのコードはやはり短く、ほとんど迂回しないまま電源ボックスまで伸ばしたが、それでなんとか届いた。もし本格的に設置するなら、やはりバックランプからの電源を考えた方が良さそうだ。

とりあえず、これで仮設工事は終了。手慣れた人だと車内設置の場合、ほんの30分もあれば完了するだろうが、不器用で無計画なσ(^.^)は結局1時間近くかかってしまった。

では早速、ワイド液晶画面対応「撮影素子アスペクト比16:9」の実力を見せてもらおうか............と、いいところで、つづく(^^;)。
by pingo21 | 2005-08-10 11:16 | バックカメラ・レーダー等 | Trackback | Comments(0)